| 会 社 概 要 | |
| (企業理念) | |
|  当社は、創業以来安全を見つめ、安全を考えてきました。 いま、あらゆる職場、産業界が変わろうとしています、安全も例外ではありません産業界 が変わり企業には国境がなくなり、国際化の一途をたどっています、そんな安全に大東は 真剣に取り組んでいます。 そして、あらゆる職場に働いている皆様に、安全を提供し皆様の希望・未来・家庭を守る ために、働いている皆様の職場に合った安全を共に考え、最新の安全用品をご提案ができ る様に日夜努力しております。  | 
    |
| (企 業 経 歴) | |
| 名 称 | 株式会社 大 東 | 
| 所 在 地 | 和歌山県和歌山市松江中1丁目14-24 | 
| 創 業 | 1967年(昭和42年10月) | 
| 法 人 組 織 | 1968年(昭和43年08月) | 
| 資 本 金 | 1000万円 | 
| 決 算 月 | 3月末 | 
| 代 表 者 | 代表取締役 小嶋 憲三 | 
| 営 業 地 域 | 近畿地域及びEビジネスのネット販売で全国に販売店並びにユーザーを拡張。 | 
| 事 業 内 容 |  1.労働安全・衛生に関する保護具及び機械器具類の販売 2.安全標識・看板・道路保安資材の制作販売 3.作業服・防寒着・各種制服の製造販売 4.耐熱服・保護服・防護服・化学防護服・防弾チョッキ・特殊防護服。 5.緊急用洗眼器及びシャワー・消火器・消化設備・避難設備の販売施行工事  | 
    
| 取 引 銀 行 | 三井住友銀行 和歌山支店 ・ 三菱東京UFJ銀行 和歌山支店 | 
| ( 沿 革 ) | |
| 1967年 昭和42年10月  | 
       昭和42年大東商事として和歌山市松江中1丁目14番24号にて安全衛生機器及び 安全保護具の専門会社として設立。  | 
    
| 1968年 昭和43年8月  | 
      株式会社大東に社名変更し、資本金200万で法人組織にする。 | 
| 1969年 昭和44年10月  | 
      作業服・防寒服・制服類の衣料販売を開始する。 | 
| 1970年 昭和45年4月  | 
      安全標識・看板類・道路安全保安資材の製造販売を開始する。 | 
| 1974年 昭和49年4月  | 
      消火器・消化設備・避難設備機器類の販売及び工事施行を開始する。 | 
| 1975年 昭和50年4月  | 
      消防用・産業用の耐熱用品の開発製造販売を開始する。 | 
| 1985年 昭和60年4月  | 
      化学工場向けに緊急用洗眼器及び緊急用シャワーの販売を開始。 | 
| 1992年 平成4年7月  | 
      資本金を400万に増費。 | 
| 1993年 平成5年4月  | 
      警察用品の販売及び開発製造販売を開始。 | 
| 1994年 平成6年6月  | 
      資本金を800万に増資。 | 
| 1995年 平成7年6月  | 
       資本金を1000万に増資・警察官用新型出動靴を警察及びメーカーと共同開発し商品化する。 (平成12年科学技術長官賞を受賞)  | 
    
| 1996年 平成8年4月  | 
       警察官用新型出動靴を受注・新規警察官用特殊警ら靴を警察及びメーカーと共同開発商品化する。 (平成12年科学技術長官賞を受賞) 大東の安全保護具専用のホームページを開設し電子カタログとして強化する。  | 
    
| 1997年 平成9年4月  | 
      新規警察官用特殊警ら靴を受注・特殊防弾防具の開発依頼があり開発に着手。 | 
| 1999年 平成11年6月  | 
       特殊防弾防具を開発し、和歌山警察本部から受注。 インタネットのホームページから商品販売を開始し受注をし現在に至る。  | 
    
| 2005年 平成17年2月  | 
      大東ホームページを増強し、安全保護具の専門ショッピングモールをオープン |